お使いのブラウザでは、正確に表示できない場合がございます。ブラウザを最新のバージョンにアップデートしてご利用ください。

コンピューターを駆使して社会の価値を創造する
Language 文字のサイズ
サイトマップ

弊社をかたった不審メールに関するお詫びとお知らせ

ここから本文です

2022年29

株式会社ワイ・シー・シー

 

弊社をかたった不審メールに関するお詫びとお知らせ

 

 この度、弊社従業員のパソコンが202229日にマルウェア「Emotet(エモテット)」に感染し、メールアドレスを含むメール情報が搾取されたことにより、弊社従業員をかたった第三者からの不審なメールが複数の方へ発信されている事実を確認いたしました。

当該パソコンから個人情報である社内関係者の氏名、メールアドレス、件名等のデータの一部が外部に流失したものと認識しております。

お客様ならびに関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

不審メールにはエクセルファイルや暗号化されたZIP形式のファイル等が添付されていました。不審メールに添付されたファイルを開くことにより、マルウェア感染や不正アクセスの恐れが生じます。

不審メールの見分け方としましては、送信者の氏名表示とメールアドレスが違っているという特徴がございます。弊社からのメールは「***@ycc.co.jpとなっています。しかしながら、「***@ycc.co.jp」で送られてくる)メールの確認も出来ています。

つきましては、弊社従業員からのメールが届きましたら、まずは送信者まで連絡をお願いします。内容を確認の上、対応させていただきます。

絶対に添付ファイルの開封、本文中のURLをクリックしないで下さい。

もし添付ファイルを開封してしまった場合は、大至急ネットワークから切り離し、同様に当社までご連絡をお願い申し上げます。

 

現在、事実関係について詳細な社内調査を実施しております。調査を通じて二次被害や拡散の防止に努めておりますが、今回の事象を受け被害拡大の防止に努めるとともに今後より一層の情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。

何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

【ご参考】

Emotet(エモテット)の詳細につきましては、下記サイトの情報をご参照下さい。

 

1.「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて

           ・IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)

           https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html(別ウィンドウが開きます)

 

2.マルウエアEmotetの感染に関する注意喚起

           ・JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC

         https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html(別ウィンドウが開きます)

 

3.侵入型ランサムアエア攻撃を受けたら読むFAQ

           ・JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC

           https://www.jpcert.or.jp/magazine/security/ransom-faq.html(別ウィンドウが開きます)

 

(問い合わせ窓口)

コーポレートグループ 総務部 清水  055-224-5511

 

PC表示スマホ表示